fbpx

#18【The Greatest Showman】映画のセリフから英語勉強 ③ Celebration of Humanity

 皆さん、こんにちは。いかがお過ごしでしょうか。今週は Amy’s Weekly Letter 第18号、The Greatest Showmanの映画セリフから英語勉強 その③ をお届けいたします。

 前回は fake (偽物)vs. real(本物)の議論について、主人公であるショーマンBarnum氏と演劇評論家Bennett氏との間の会話をご紹介しました。Bennett は Barnum のすべての出演者に対して fake(偽物)と批判し、芸術の価値は何もないとはっきりに新聞記事に載せました。

 Barnumはその記事を恐れるどころか、自分の転機だと捉え、Bennettが書いた批判記事を持参する顧客にはショーのチケットを半額にしてあげるというとんでもないサービスを開始しました。そうすると、お客さんが好奇心で続々とショーに足を運び、Barnumのショーの認知度がどんどん上がっていきます。

 Barnumは、ショーを見にくる人さえいれば、ショーの価値には疑う余地がないと確信しました。

 一方、Bennett氏はBarnumのショーを見に来る人達が絶えないのを見て、自分の考えを改めました。以下は映画の中盤のBennett氏とBarnumの会話です。

James Gordon Bennett: I never liked your show, but I always thought the people did.

(私は一度もあなたのショーが好きではありませんでしたが、人々は好きだといつも思っていました。)

P.T. Barnum: They did. They do!

(彼らはショーを楽しんでましたよ。確かに楽しんでいます。)

James Gordon Bennett: Putting people of all shapes, sizes, colors. Putting them on stage together and presenting them as equals, another critic might have even called it a celebration of humanity.

(あらゆる形、大きさ、色の人々をショーに出し、 彼らを一緒のステージに上げて、しかも対等な存在として表現することを、別の批評家はヒューマニティーのセレブレーション(人間賛歌)とさえ呼んだかもしれない。)

P.T. Barnum: Celebration of humanity. I would’ve liked that.

ヒューマニティーのセレブレーション。それは気に入ってますね。)

【英語学習のポイント】

・never: 一度もない。多くの場合、動詞はpresent perfect tense(現在完了形)で使われています。

例:I have never been to Hawaii.(ハワイに行ったことがない。)

もし~~したことがあるかと聞きたいときは、Have you ever + verb (past participle)? を使います。上の例ですと、Have you ever been to Hawaii? になります。

・put (verb): 置く、設置する、入れる。英語で良く使う動詞の一つです。ここでは人々(パーフォーマー)をステージに置くという意味で put (people of all shapes, sizes, colors) on stage と使われました。

・equal :等しい、対等。よく見かけるのはequalの形容詞ですが、ここではequals、sが付く複数名詞ですね。equalの名詞の場合は「a person or thing that is the same as another in status or quality」(状態または品質において他のものと同じ人または物)を意味します。

例:We all treat each other as equals. (私たちは皆、お互いを平等に扱います。)

・celebration (noun): お祝い、祝賀。動詞はcelebrate(祝賀する、祝う)です。

例:I celebrate my birthday every year with my family.(私は毎年、自分の誕生日を家族と祝います。)

・humanity (noun):人間性、人間らしさ。

 Celebration of humanityはなかなか大きな言葉ですね。もちろんここではBarnumのショーへの褒め言葉です。ステージに現す芸人は必ずしも美しい人だけではありません。Barnumのショーにある様々な人間たち(黒人やアジア系、髭のある女性など)、場合によっては一般の世間から嫌われた、階級社会で軽べつされた人々を、それぞれのユーニックさを尊重し自信を持ってステージに自分を表現してもらうというのは、最も人間らしさを祝賀する行為です。Celebration of humanity(人間賛歌)、この映画で私の一番気に入っている言葉でもあります。

 最後までBennett氏は直接Barnumのショーの芸術的な価値を認めてはいませんでしたが、celebration of humanityということばを口にしてBarnumのショーが(多様な人類の)人間性の美しさを表現できたことを認めました。

 結局、真のアート(芸術)は何だろうか?本物と偽物を判断する基準はありますでしょうか。”fake”でも人々の心を動かすものでいれば、それこそが art かもしれません。

 真のアートは何か?という問いに答えるように、映画の最後は以下のBarnumの一言で幕を下ろしました。

The noblest art is that of making others happy.

(最高の芸術とは人を幸福にするものだ。)

P. T. Barnum
The noblest art is that of making others happy.

(最高の芸術とは人を幸福にするものだ。)

P. T. Barnum

【英語学習ポイント】

・noble (adjective): 気高い、高潔な。ちなみにnobleは名詞という形もあり、名詞の時は「貴族、貴族階級の人」という意味です。

・make something/somebody + adjective: 何かを・誰かを~~にする。ここでmake others (others = other people) happy = 他人を幸せにする。

例:The chores make me busy all the day.(家事が私を一日中忙しくする。⇒(自然な日本語)家事のせいで一日中忙しくなる。)

 私の場合は、Watching movies make my English learning more interesting. (映画鑑賞は私の英語勉強を面白くする。⇒映画を見ると英語学習がさらに面白くなる。)

 以上、今年のゴールデンウイークに私が見た映画でした。ぜひ皆さんもお好きな洋画を一度英語で見てみてください。色々な面白い発見があるかもしれません♪

※来週はWeekly Letterをお休みさせて頂きます。また6月のお便りに!それでは Bye bye for now.

友だち追加
コーチング型の英語レッスン Amy's English Class

コメントする